新潟県後期高齢者医療広域連合

健康診査

生活習慣病といわれる糖尿病や高血圧症、脂質異常症は、最初は自覚がなくても心臓病、脳卒中などの重大な病気につながります。
1年に1回健康診査を受診し、心身の健康を維持しましょう。

対象者

新潟県後期高齢者医療制度の被保険者の方
(ただし、下記のいずれかに該当する場合は対象外となります。)

①刑事施設、労役場、その他これに準ずる施設に拘禁されている方
②病院又は診療所に6か月以上継続して入院している方
③障害者支援施設・養護老人ホーム・介護保険施設等に入所又は入居している方
④同一年度に特定健診及びそれに相当する健康診査を受診した方

費用

無料(※お住まいの市町村が、独自に実施している検査項目は、有料の場合があります)

検査項目

診察 問診
身体計測(身長、体重、BMI)※腹囲は除く
血圧測定
血液検査 脂質 中性脂肪、HDL、LDL、総コレステロール
肝機能 AST、ALT、γ‐GT
腎機能 血清クレアチニン
血糖 HbA1c、空腹時又は随時血糖
貧血 赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値
尿検査 尿糖・尿蛋白・尿潜血

※お住まいの市町村により実施している検査項目が異なる場合や、独自に実施している項目がある場合もあります。

基本的な健康診査のながれ

①お住まいの市町村から受診案内が送付されます。
(市町村によって、実施方法や実施期間、申込み方法が異なります。詳しくはお住まいの市町村へお問い合わせください。)
②健診内容(実施期間・健診場所)を確認して、健診を受けましょう。
③健診結果が届いたら、よく読んで生活習慣の改善に活用しましょう。

お住まいの市町村では、健診結果説明会や健康教育、健康相談を実施しています。詳しくはお住まいの市町村までお問い合わせください。

健康診査を上手に受けるポイント

  • 定期的に受診しましょう
    病気の早期発見のため、定期的に健診を受けましょう。
  • できるだけ同じ検査機関で受診しましょう
    過去の検査結果との比較し、健康状態の把握をしましょう。
  • 再検査、治療が必要な場合は、必ず医療機関で受診しましょう
    病気が重症化する前に早期に治療しましょう。

健康診査推進計画

令和5年度 新潟県後期高齢者健康診査推進計画(令和5年6月)

マイナポータル上での健診結果等の閲覧について

令和310月21日から、マイナポータル*1で後期高齢者健診の結果の閲覧が可能となりました。

*1:マイナポータルとは、政府が運営するオンラインサービスです。自分専用のサイトから行政手続の検索やオンライン申請がワンストップでできたり、行政機関からのお知らせを受け取れたりします。

この仕組みを用いて、令和2年度以降に受診された健診の結果を閲覧できるよう、下記のスケジュールでデータを登録します。

・令和2年度 健診実施分:登録完了済み

・令和3年度以降 健診実施分:最短で健診受診月の翌々月末日に登録

(ただし、健診機関からの健診結果の提供状況によって、閲覧可能時期が上記より遅れる場合があります。)

オンライン資格確認等システムを活用した特定健診等データの保険者間の引継ぎについて

令和3年10月20日から、オンライン資格確認等システムを活用した特定健診等データの保険者間の引継ぎが開始され、後期高齢者医療制度の加入以前に受けた健診の結果に基づき被保険者への的確な保健指導等が可能となりました。引継ぎの対象となるデータは、令和2年度以降に実施し登録された過去5年間分の健診情報です。

なお、保険者間の引継ぎを希望しない場合は、不同意申請書に必要事項を記入の上、お住まいの市区町村窓口に提出または、広域連合あてに郵送してください。(不同意申請書はお住まいの市区町村窓口または下記から取得してください。

オンライン資格確認等システムによる保険者からの特定健康診査情報の提供に関する不同意申請書及び別紙

セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)に係る証明発行について

従来の医療費控除の特例として、平成29年分の確定申告から「セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)」の適用を受けることができます。

セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)について

「セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)」とは、平成29年1月1日から令和8年12月31日までの間に、「スイッチOTC医薬品」*1を年間12,000円以上購入した場合に、その超える部分(生計を一にする配偶者その他の親族の分も含む。上限88,000円)について、所得控除を受けることができる制度です。

この適用を受けるには、個人がその年中に、「健康の維持増進及び疾病の予防に向けた一定の取組」*2を行い、その取組を行ったことを明らかにする書類を添付または提示する必要があります*3

*1:医師から処方される医薬品から薬局やドラッグストアで購入できるよう転用された医薬品
*2:インフルエンザ予防接種、定期健康診断、健康診査、がん検診等
*3:令和3年分以後の確定申告書を令和4年1月1日以後に提出する場合は、一定の取組に係る書類の確定申告書への添付または提示は不要です。ただし、税務署から求められる場合がありますので、確定申告期限等から5年間ご自宅等で保管してください。

制度や対象の医薬品について、詳しくはこちらをご確認ください。
セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)について(厚生労働省ホームページ)

証明書の発行について

新潟県後期高齢者健康診査を受診した方で、健康診査を受診した証明が必要な場合は、広域連合で証明書を発行します。 ご希望の方は、証明依頼書に必要事項を記入の上、押印したものをお住まいの市区町村窓口に提出または、広域連合あてに郵送してください。(証明依頼書はお住まいの市区町村窓口または下記から取得してください。)

なお、証明書は広域連合からご自宅に郵送します。証明書がお手元に届くまで2週間程度かかることがありますので、余裕をもって申請してください。

特定一般用医薬品等購入費を支払った場合の所得控除に関する証明依頼書

このページに関するお問い合わせ先

新潟県後期高齢者医療広域連合 総務課
TEL:025-285-3221 FAX:025-285-3315

このページの先頭へ戻る