情報公開・個人情報保護
情報公開制度
被保険者等の知る権利を保障し、情報公開を総合的に推進するため、どなたでも、情報公開条例に基づき広域連合に対し、広域連合が保有する行政文書の開示請求をすることができます。請求の際は、こちらをご利用ください。
個人情報保護制度
個人情報を含む行政文書については、当該個人情報に係る本人(又は法定代理人)のみが開示、訂正、利用停止の請求をすることができます。請求の際は、以下の様式をご利用ください。
個人情報の取扱い
新潟県後期高齢者医療広域連合は、住民の個人情報をはじめ行政運営上重要な情報等を多数保有しています。また県内市町村との連携を必要とし、情報システムや市町村とのネットワークに依存しています。
これらの情報資産を維持・確保するための対策を実施することを目的に、「情報セキュリティポリシー」を制定し、この情報セキュリティポリシーに基づき、個人情報や情報システムのセキュリティレベルの一層の確保に努めています。
- 情報セキュリテイポリシー
- 個人情報取扱事務届出一覧表
- 特定個人情報保護評価書(基礎項目評価書)
(提出・公表日 令和5年3月15日) - 特定個人情報保護評価書(全項目評価書)
(提出・公表日 令和5年3月15日) - 個人情報ファイル簿 (標準システム)
- 個人情報ファイル簿 (高齢者保健事業)
情報公開・個人情報保護審査会
情報公開制度及び個人情報保護制度の公平かつ適正な運営を推進することを目的として、条例に基づき設置しています。
新潟県後期高齢者医療広域連合情報公開・個人情報保護審査会条例
情報公開・個人情報保護審査会委員名簿
令和3年12月1日現在
所属 | 役職名 | 氏名 |
---|---|---|
新潟県人権擁護委員連合会 | 会 長 | 山崎 光子 |
新潟市消費者協会新潟支部 | 副会長 | 西野 伸治 |
新潟大学法学部 | 教 授 | 澤田 克己 |
新潟県市町村総合事務組合 公平委員会 |
委 員 | 嶽岡 方子 |
新潟県弁護士会 | 弁護士 | 高橋 直己 |
情報公開・個人情報保護審査会開催状況
令和5年3月6日(月) | 諮問書 | 答申書 | |
---|---|---|---|
令和4年11月14日(月) | 諮問書 | 会議録 | |
令和4年10月4日(火) | 諮問書 | ー | 会議録 |
令和2年9月25日(金) | 諮問書 | 答申書 | 会議録 |
令和2年1月8日(水) | 諮問書 | 答申書 | 会議録 |
平成31年3月13日(水) | 諮問書 | 答申書 | 会議録 |
平成29年7月11日(火) | 諮問書 | 答申書 | 会議録 |
平成29年2月14日(火) | 諮問書 | 答申書 | 会議録 |
平成27年7月29日(水) | 諮問書 | 答申書 | 会議録 |
平成27年3月24日(火) | 諮問書 | 答申書 | 会議録 |
平成26年5月27日(火) | 諮問書 | 答申書 | 会議録 |
平成26年1月27日(月) | 諮問書 | 答申書 | 会議録 |
平成24年12月3日(月) | 諮問書 | 答申書 | 会議録 |
平成24年3月26日(月) | 諮問書 | 答申書 | 会議録 |
平成22年9月21日(火) | 諮問書 | 答申書 | 会議録 |
平成21年3月17日(火) | 諮問書 | 答申書 | 会議録 |
平成20年3月26日(水) | 諮問書 | 答申書 | 会議録 |
平成19年12月12日(水) | 会議録 |
このページに関するお問い合わせ先
新潟県後期高齢者医療広域連合 総務課
TEL:025-285-3221 FAX:025-285-3315