加入するとき・脱退するとき
窓口:お住まいの市区町村『後期高齢者医療担当窓口』
加入するとき
65歳から74歳までの方で一定の障がいがあり、後期高齢者医療制度へ加入を希望するとき
届け出に必要なもの
- 保険証または資格確認書
- 印かん
- 障がいの状態を確認できる書類(1つ)
- 国民年金証書
- 障害者手帳
- 医師の診断書 など
- 個人番号(マイナンバー)がわかるもの
県外から転入したとき
届け出に必要なもの
- 負担区分等証明書
- 印かん
- 個人番号(マイナンバー)がわかるもの
生活保護を受けなくなったとき
届け出に必要なもの
- 保護廃止または停止の通知
- 印かん
- 個人番号(マイナンバー)がわかるもの
脱退するとき
65歳から74歳までの被保険者が、後期高齢者医療制度から脱退を希望するとき
届け出に必要なもの
- 保険証または資格確認書
- 印かん
- 個人番号(マイナンバー)がわかるもの
県外へ転出するとき
届け出に必要なもの
- 保険証または資格確認書
- 印かん
- 個人番号(マイナンバー)がわかるもの
生活保護を受けることになったとき
届け出に必要なもの
- 保険証または資格確認書
- 保護開始決定通知書
- 印かん
- 個人番号(マイナンバー)がわかるもの
死亡したとき
届け出に必要なもの
- 亡くなられた方の保険証または資格確認書
- 葬祭を行った方(喪主)の印かん
- 葬祭を行った方(喪主)の預金通帳
- 葬祭を行った事実確認ができるもの(領収書、会葬礼状など)
被保険者証または資格確認書に関する手続き
県内で住所が変わったとき
届け出に必要なもの
- 保険証または資格確認書
- 印かん
- 個人番号(マイナンバー)がわかるもの
保険証または資格確認書を紛失したとき
届け出に必要なもの
- 身分を証明するもの
- 印かん
- 個人番号(マイナンバー)がわかるもの
このページに関するお問い合わせ先
新潟県後期高齢者医療広域連合 業務課
TEL:025-285-3222 FAX:025-285-3315