新潟県後期高齢者医療広域連合

資格確認書等・自己負担割合について(15)~よくある質問~

質問:限度額適用認定証とは何ですか?交付される対象はどのような人ですか?また、申請方法を教えてください。
回答:

限度額適用認定証とは、医療機関等の窓口に提示することで、窓口でのお支払いが自己負担限度額までとなるものです。
負担割合が3割の方のうち、所得区分が現役並み所得Ⅰ・Ⅱの方が交付対象です。

※令和6年12月2日以降、新規で限度額適用認定証の交付は行っておりません。資格確認書に自己負担限度区分の併記を希望される方は、お住まいの市区町村の後期高齢者医療担当窓口へお問合せください。

このページに関するお問い合わせ先

新潟県後期高齢者医療広域連合 業務課
TEL:025-285-3222 FAX:025-285-3315

このページの先頭へ戻る